マリンスポーツの幅を広げたい! そんなあなた! ボート免許(小型船舶操縦士)を取得してみませんか? 日本船舶職員育成協会(JEIS)での免許取得は親切丁寧な教員の指導のもと、充実したコース内容での講習、国家試験(学科・実技)免除で取得できます。
※ティモンでのコース開催ではなく、日本船舶職員育成協会(JEIS)への仲介を行っております。

ボート免許の種類と資格区分、講習内容
1級小型船舶操縦士
あの島まで操船したい! ロングクルージングがしたい!
ロングクルージングができる免許です。
クルージングや大物狙いのフィッシングなど楽しみ方は無限に広がります。
教習コース内容 | 学科 | 実技 |
---|---|---|
1級小型船舶操縦士 | 4日間 | 1日間 |
2級から1級への進級 | 2日間 | 免除 |
2級小型船舶操縦士
近場で手軽に乗りたい!
陸岸から5海里(約9km)まで操船が可能な免許です。
夜景や花火、リバークルーズなどを楽しみたい方におすすめです。
受講コース | 学科 | 実技 |
---|---|---|
2級小型船舶操縦士 | 2日間 | 1日間 |
特殊小型船舶操縦士
マリンスポーツを楽しみたい!
アクティブに楽しめる水上バイク専用の免許です。
ボートとはまたちがったマリンレジャーを存分に満喫できます。
受講コース | 学科 | 実技 |
---|---|---|
特殊小型船舶操縦士 | 1日間 | 半日間 |
受講資格と手続きに必要な書類等
受講資格
年齢 | 1級:17歳9ヶ月以上/2級:15歳9ヶ月以上/小型特殊:15歳9ヶ月以上 |
---|---|
視力 | 両眼友に0.6以上(矯正視力を含む)の方。ただし、一眼の視力が0.6に満たない方は、 他眼の視力が0.6以上、かつその眼の視野が左右150度以上であること。 |
その他 | 所定の検査合格基準に達していること。 (弁色力に不安のある方、身体に障害がある方などは事前にお問合せください。) |
手続きに必要な書類
必要な書類のうち、受講申込書と小型船舶操縦士身体検査証明書はティモンにありますので、お気軽にお問合せください。
- 受講申込書(協会所定のもの) … 1通
- 所定の教習料等
- 本籍記載の住民票(外国人の方は外国人登録済証) … 1通
- 小型船舶操縦士身体検査証明書 … 1通
- 写真(カラー、縦45mm×横35mm、パスポート用と同じもの) … 4枚
- 印鑑
- 操縦免許証または海技免状のコピー(受有者のみ)